2020年05月04日
武装!鱒レンジャ~!
・・・鱒レンジャー改造中・・・
①ズーム機構兼2pieceテレスコピック仕様
本当は3pieceテレスコにして機動性を上げたかったけど、鱒ブランクはオールグラスソリッドでテレスコは1000%無理なので、バット部のカーボンパイプの空洞を利用してささやかな2pieceテレスコついでにズーム機構も付けてみた!(笑)
②可変リールシート仕様
可変リールシート搭載で有名な某メーカーのパリパリロッドのリールシートを移植!①とのコラボで有効レングスは最大13cm変えられるぞ♪ちなみに鱒ブランクとカーボンパイプは接着してないので、鱒ブランクが戦闘不能に陥ってもリールシートは簡単に外せる状態だ。
③バット部カーボンロービング補強
折れないで有名な鱒レンジャーではあるが、不意の巨大魚にも負けないようにバット部をカーボンロービングで武装(笑)
④先ブレ抑制処理
これは・・・単なるエポキシコーティングだ(笑)これによりペナペナ感は活かしつつダルさ緩和に成功。ティップがボヨ~ン、ボヨ~ンから、プルン!みたいな感じ?シャープな収束を実現した!(笑)
※どのエポキシでもいいって訳じゃなく、固すぎるタイプだと鱒ブランクの柔軟性に対応しきれずクラックが入る可能性があるし、無黄変タイプじゃないと変色して折角の鱒ブランクカラーが残念なことになるぞ!

最後はガイドセッティングだけど、ここが一番の悩み所なんだよね・・・
①ズーム機構兼2pieceテレスコピック仕様
本当は3pieceテレスコにして機動性を上げたかったけど、鱒ブランクはオールグラスソリッドでテレスコは1000%無理なので、バット部のカーボンパイプの空洞を利用してささやかな2pieceテレスコついでにズーム機構も付けてみた!(笑)
②可変リールシート仕様
可変リールシート搭載で有名な某メーカーのパリパリロッドのリールシートを移植!①とのコラボで有効レングスは最大13cm変えられるぞ♪ちなみに鱒ブランクとカーボンパイプは接着してないので、鱒ブランクが戦闘不能に陥ってもリールシートは簡単に外せる状態だ。
③バット部カーボンロービング補強
折れないで有名な鱒レンジャーではあるが、不意の巨大魚にも負けないようにバット部をカーボンロービングで武装(笑)
④先ブレ抑制処理
これは・・・単なるエポキシコーティングだ(笑)これによりペナペナ感は活かしつつダルさ緩和に成功。ティップがボヨ~ン、ボヨ~ンから、プルン!みたいな感じ?シャープな収束を実現した!(笑)
※どのエポキシでもいいって訳じゃなく、固すぎるタイプだと鱒ブランクの柔軟性に対応しきれずクラックが入る可能性があるし、無黄変タイプじゃないと変色して折角の鱒ブランクカラーが残念なことになるぞ!

最後はガイドセッティングだけど、ここが一番の悩み所なんだよね・・・
Posted by まめひこ at 17:09│Comments(0)
│ロッドビルディング